ニュース
スタッフ日記:第257回

今回のスタッフ日記はこちらの3人です。
遊喜、ふみゃ、桜秀蘭

【遊喜】
忙しい時ほどソシャゲのイベントを全力で走ってしまいます
遊喜です。スタミナの使い過ぎは程々に
姪っ子が生まれて以来、わりと頻繁に実家の方に顔を出しているのですが
姪が一向に懐いてくれません。
むしろ悪化の一途を辿っている気がします。
なにかしでかした覚えは無いのですが、
1m以内に近づけば泣かれます。
近づかなくても「寄らば泣くぞ?」とばかりに全力で睨まれます。
兄夫婦曰く、人見知りはあまりしないタイプらしいのですが
何故か私にだけあたりが強いそうです。なんでや……
もう少し大きくならない事には
「飴ちゃんあげるからおじちゃんと遊ぼうや(ゲス顔)」などと
モノで釣ることも叶いません。
さてどうしたものか……
そんなこんなやっている毎日ですが、
先日ランス10のティーザーサイトがオープンされて
長かった開発もいよいよ大詰めなんだなぁと改めて感じます。
これから続々と続報が公開されていくことになると思いますが、
楽しみにお待ちください。
マスターアップまで頑張らねば……!


【ふみゃ】
こんばんはー、ふみゃです。
先週のぷりんさんの日記はご覧になりましたか?
ランス2は入社前なので、私も、
「へえーーこのナギぷりんさんが塗られたんだー。
えっ、ポスターカラー!? すごっ!!」
とのんきに部外者のような感想を持ちました。
そして、
「そうそう、昔のパッケージ絵はアナログだったなー。
ロゴはまた別に大きく描いてあってさー。
絵もロゴもめちゃくちゃきれいなのが
トレーシングペーパーかけて大事に保管されてたなー。
MINさんのでどれか、あのゴーシャスな飾り枠の輪郭で
きれいに切り抜かれててびっくりしたなー」
(※私が見かけていないだけで今も保管されています、多分)
なんて考え、
「でもパケ絵を手描きってすごいよねー、
昔はCGだけじゃなくアナログの技術も必要だし
持ってはったんだなー」
などとまたのんきに考えて、そこで急に、
「……ってそりゃそうだわ!!! 昔16色だったわ!
640×400とかだったわ!!!
そりゃ印刷物は手で描くわ!!!」
と、やっと思い出したのでした……知ってたくせに衝撃。
昔の印刷物は文章とアナログ絵とレイアウト指定文をお渡しして
印刷屋さんに組んでもらってたし、
雑誌社さんに載せてもらうゲーム画面も、
モニターを撮影した「画面写真」だったのでした……
鬼畜王の付属本とかさ……
docファイルがいろいろといろいろで(?)おそらく文字化けで(?)
本の方にはデータでは見えなくて校正刷りで取っても(?)取っても(?)
残った(?)いらん文字が入ってたりしてさ……
今ではいい思い出……
……ではないなあ、そこは……
すみません、「使徒 ETERNAL DOLL」です。
「使徒 ETERNAL DOLLF」ではないです。
あ、ランス4のパケ絵は当時のCGですけど、
そっちはそっちでめちゃめちゃきれいだし好きです。
私16色時代ではランス4の塗りが一番好き……F

【桜秀蘭】
こんにちは、桜秀蘭です。
去年、日記でバニーさん描いたっけか…と思い出す、
この時期の話題といえば、うさぎさんが見て跳ねる
十五夜のお月さん『中秋の名月』ですが、
今年は10月4日だそうです。
……過ぎてるじゃねぇか。
と、そんなアナタに朗報。
お月さんが一番輝く「満月」ですが、
「十五夜」とはいいながら、今年は4日がそうではなく
今日10月6日午前3時40分が満月だそうです。
……やっぱり過ぎてるじゃねぇかw
まあ、ざっくり今夜も”ほぼ”満月なので、
夜空を見上げながら月見団子をモグモグしては
いかがでしょうか。
残念ながら天候がすぐれない地域が今日は多そうですが…。
という話の後、計画性のないイラストをペタリ。
月見酒。
描き始めると「ひゃっはぁー」な人っぽくなったので、
色々パーツ変えていったら、いつものようによく分からない感じに。
謎ポーズでさらに倍(ドン!)w
俺
そうでしょうとも、私は未だにランス4が最高傑作だと考えてます。当時CG見て、ユキミさんの絵も遂に一つの到達点に達したと感動しました。漫画とアニメ絵の中間でバランス良く、彩色でこれぞCGじゃないと出ない素晴らしさ。小説の挿絵のような心地良さがありました。
その前は8色でしたがあれはあれで白の余白をどう使うかで、描き手の巧さが必要でしたね、水墨画のようです。
ファン歴1X年
ランス4といえば、
初っ端のCGが力の入った鬼畜美青年の健やかな裸体だったアレですよね。
また、オープニングがやたらとかっこ良くて、初ボスが力強いおばさんという
……神ゲーと狂気ゲーの境目がよくわからなくなってきました。
リメイクしても、あの前のめり感だけはもう出ないだろうなあ。
16色時代に絵を売りにしていたメーカーの塗りってば、
もう魔法の領域だったように思います。
「これからのエロはパソコンの時代だな!」ってな事を思った記憶が。
匿名
ぱすチャ新作マダー?
ハイマージェ
>「……ってそりゃそうだわ!!! 昔16色だったわ!
そう、そして学園KINGで16色なのに12人の海辺水着シーンを指定して、ちょも山さんを絶叫させたのがシナリオのふみゃさん。
あの作品は色々ギリギリで、アリスの館のスタッフコーナーが草生えた。。。
柴宮伊予
今は1600万色だのが標準なわけですが,100万分の1の頃からのユーザー多いなオイ!
青海月
んー初めて何かの刊行物でふみゃさんのお名前を拝見したときには、確かYUKIMIさんとかとりさんとかもおられたような気がする
アンビバレンツや夢幻泡影は神ゲーだった
とりさんのテキストがなつかしいのう
パットンLOVE
教団の遺産はいろいろ絵もストーリーも面白かったですね。
10の後にリメイクもやらないかなあ・・・・・。
スーパーゴロツキ
色々な情報が入ってきて
ランス✕は過去最大のキャラ数である事が想像出来ますが、
他のアリスゲーからの参戦や大帝国のユーザー提督や
ランスクエストのキャラメイクみたいに自分でキャラを作れるとか
あればうれしいです。
双星の拳&剣
サ〇バルのコスで「たべちゃうぞー」であやせば、一発で「わーい。たーのしー」ですよ。ああ、その甥っ子さんは近づかれると泣かれるのでしたっけ。じゃあ「わたしはぁ~遊喜~♪」でイチコロ☆(ヤメロ)
ランスIV周辺のゲームは、アリスの館456に入っていたランスシリーズで知って、アリスの通販で買い集めました。その作品なりメーカーを好きになると、過去の作品を片っ端から欲しくなるヲタ衝動がそうさせるのですッ!
なんか最近、バニーが好きになってきたかもしんない。
風●王国民
朗報…
やっぱり過ぎてるじゃねーか!(ツッコミ)
anonymous
学園KING大好きだったなぁ
登場人物みんな個性的で危険なネタももりだくさん
ちょも山さんのキャラが今見てもかわいい
そして何より某H学園的な閉鎖空間&巨大学園物というシチュエーションが最高でした
発売時期が悪くて大ヒットとはいかなかったようですが、いまだに同じ方向性の新作が作られることを期待して密かに待ち続けているのであります……