ニュース
企画
ツイート
第四回『PKタートルズのドーンとアレンジやってみよう!』

数あるアリスソフトの楽曲の中から、
PKタートルズがチョイス・アレンジしちゃうコーナー
第四回 はっじまーるよー♪

こんにちわー
アレンジブログ第四回目です!
今回は第三回のブログでも言った通り
リクエスト頂いた中からアレンジしました!
その曲は
1998年発売『デアボリカ』から「火炎王」
です!
アレンジし始めた当初
気がつくと4分を超えるアレンジをしており(原曲は1分そこそこ)
これはさすがに風呂敷広げすぎだしたためない、、(汗)
となり、何とか2分40秒ほどにまとめました。
なので多少強引なアレンジになってしまったかも…
今回はちょっと難しかったっすー><
原曲はDRAGON ATTACK!さん作曲です。
では曲のほうどうぞ~♪
いかがだったでしょうか。
原曲の構成がシンプルだったので
新規メロディを後半に付け足し
さらに盛り上げる感じでアレンジしてみました!
さて次は何をやろう…
また全然違った感じのアレンジをしたいっすなー
ちょっと気になっているのですが
例えばピアノバラードアレンジの需要ってあるのでしょうか。
曲にもよると思いますが^^;
次回はまた再来週の予定です!
ではでは~!
![]() | 「PKタートルズ」 音楽スタッフ。 ランス9、イブニクル、超昂神騎エクシールなどの音楽を一部担当。 最近社内でリア充&パリピという身に覚えのないイメージを植えつけられてる。 好きな音楽はクラシックとか、ジャズとか。 |
18MDeath
プレイしたことの無い作品のアレンジもありますが、良い曲を聴く機会となり毎回楽しみにしています。
本編テキストを使用した映像も面白く、原作に興味が出てきました!
ファン歴1X年
これは嬉しい! 懐かしい!
ママトトやぱすチャ辺りのアレンジ聞くと、
狂おしい程のゲームの熱さと共に、
原曲の良さの方もまた、思い出されてきます。
トウチとの決戦とか、燃え過ぎなんじゃー!
ゴルドーのキレるところとかメッチャ可愛い。好き。
あと、この頃、デアボとかアトラクのバッドエンドの類、完成度高過ぎ。凄い。
あある
デアボリカ未プレイですが
今回もかっこよかったです!
ピアノバラードアレンジ聞きたいです!
個人的にはどんなアレンジでも聞いてみたいです~
ぴよぴよぴよ
ちょっと気になっているのですが
例えばピアノバラードアレンジの需要ってあるのでしょうか。
曲にもよると思いますが^^;
→個人的には「何をおっしゃる」という感じです。
アリスソフトのサウンドで、ピアノバラードこそ”命”、心理描写の柱になっているのではないでしょうか?(もっとも、FM音源時代は、やりたくても困難だったでしょうが・・・)
作曲、アレンジされる方、されていた方にとっても、他の楽器の音で、雰囲気作りすることができないので、音を選ばれていたんじゃないかと思います。
過去のサウンドも、お気に入りは、ピアノバラードばかり。。
じゃ、新たにピアノアレンジするとしたら。。。。
ときめき☆ガーディアン?
双星の拳&剣
火炎王を象徴する台詞が、ムービーに乗っていますよ。BGMもまさに燃え盛る火炎の如く、激しい旋律でかっこよく。でも、プロローグでしゃべる彼の口調は、意外にもねちっこかったりする。アレンジバージョンも変わりなく、台詞をCV.梁〇清之でアテると、当時が甦ってきて滾ります。
「新規メロディを後半に~」とは「そうだなぁ……一人は俺が“凶にする。~」以降を指しているのでしょうか。少しずつ落ち着いてきて、最後には燃え尽きるように「……また……な……」とか(泣)。おっさん死んじゃダメ。だからザオ〇クをかけたくなるけど、そういうのは似合わない話だからますん。
レティシア
またデアボリカやりたくなりました
今のパソコンでできないかな?
まずはゲームのディスクさがさないと
風●王国民
別の場所でかまわないのでその4分オーバーのアレンジ公開しててもいいんですよ(期待)
ピアノバラードアレンジ、アリス2010に付いてきたCDにもそんな感じのアレンジが収録されてましたし需要はあるはず。
hoge
デアボ、面白かったな・・。
3章が好きでした。そっから最後までノンストップで遊びました。
「肯定 or 否定」の緊張感は未だに身震いしますね。