ニュース
企画
ツイート
第三回『PKタートルズのドーンとアレンジやってみよう!』

数あるアリスソフトの楽曲の中から、
PKタートルズがチョイス・アレンジしちゃうコーナー
第三回 はっじまーるよー♪

こんにちわー
アレンジブログも第三回となりました!
第一回、第二回は2000年代のゲームだったので
今回は最近の曲にしました。(90年代と迷いましたが)
アレンジした曲は
2015年発売『ランス03』より「bAttle party」
です。
原曲はヴァイオリンのメロディが美しい通常戦闘曲。DJ C++作曲です。
やってみたかった楽器構成とアレンジが今回の曲にハマりそうだったので
思い切ってやってみました!
どんなアレンジになったのか…
それではどうぞ~♪
いかがだったでしょうか。
(ちなみにサムネのゆる~い絵は、ランス03監督のいってんちろく作)
今回はピアノ、ベース、ドラムのピアノトリオメインで書きました。
楽器構成がシンプルな曲はそれなりの難しさがあるのですが
なんとかうまくいったのではないでしょうか。
何より作っていて楽しかったです^^
ピアノは、ゆっくりゆっくり自分で弾きながら作ったので
一応人間がプレイできるようにはなってます。…が、わりとムズイと思います。
(このスピードになると僕は弾けません。)
さて次回ですが、、
リクエストいただいた中からアレンジします!してます!(現在作業中)
公開は再来週あたりの予定です。
どの曲がアレンジされたのか、またどんなアレンジになったのか。
ほんのり楽しみにしていてください^^
ではでは~♪
![]() | 「PKタートルズ」 音楽スタッフ。 ランス9、イブニクル、超昂神騎エクシールなどの音楽を一部担当。 最近社内でリア充&パリピという身に覚えのないイメージを植えつけられてる。 好きな音楽はクラシックとか、ジャズとか。 |
案山子
通常戦闘曲は「繰り返し聞かなきゃならない」「戦闘が終わる内に盛り上がる曲にしなきゃならない」などの縛りが多く大変そうですが
それらの枷から解き放たれたのを感じさせる大胆なピアノアレンジが素晴らしいですね
風●王国民
ブログでやってるアレンジ曲、CD化の予定はないのでしょうか?
…ホチィ
俺
またすごいアレンジを、ロックの様なハードジャズと言えば良いのか、でもギャルズーじゃないがラテンぽくも聞こえるし。
あある
最高でした…!
もともと原曲がすごく好きなので、
アレンジでがっかりするパターンを恐れつつ聞いてみたら
ぜんぜんそんなことありませんでしたごめんなさい!
アレンジブログ第3回とのことで、
全体までの記事を見逃していたみたいなので
いまから聞いてきます!
もしCD化されて今回の曲が入っていたら買います!
tomo
燃えるのは勿論、それだけではなくオシャレな感じもして最高です。
今回も堪能させていただきました。
!
リクエストはここでいいの?
『ぶっさんてんのうた』ゴズベルで
られられ
最高です!
個人的に武想少女隊ぶれいど ブライダーズの「FINE」という曲が大好きなので、いつかアレンジして頂けたらなあ、なんて思っております^^
テラテラ
弐寺でやれたら楽しそう
青木
静かな出だしからの変化と後半のクライマックス感が好きですね。
ヴァイオリンも好きな楽器ですがピアノも良い!
ノリノリな曲は聴いてて楽しくなりますね。
アレンジで聞いてみたい曲は、大番長の曲です。
初めてアリスソフトに触れた作品なので、OPEDにバトル曲は勿論、Big Bang AageやMake me funkyなど戦闘以外のシーンで使われた曲も印象に残っています。
kalnas
逆に、クラシック系の音楽のアリスソフト風アレンジへの挑戦をお願いします。
双星の拳&剣
ランスがスネヲヘアーで、シィルがサザヱさんなのは仕様。それにしても、メイド・イン・魚介さん印のランスキャラも、実にいいですな! アニメスキーな自分には、ご褒美胸熱盛さぁ~。
今回の第一印象は「……ほわ?」でした。アレンジが効き過ぎて、二回ほど聴いても判定不能。脳内会議後、サントラを聴いて、再びアレンジバージョンを聴くと……ららら〇ラシックで流しても良さそう。もしくは、ゲーム音楽も取り扱ってくれる題名〇ない音楽会は、流石に無理か(全年齢対象になって「どん! さらに倍!!」くらいに売れれば、あるいは……)。32秒から『ぴゅるん!』とピアノが疾走し始める33秒の間に痺れました。
夏の記憶
妻シリーズの中で唯一アレンジが存在していない妻みぐい2の曲をお願いします。
このままでは遥姉さんが満足できなくてかわいそうです!
「Dear My Sister」が懐かしい。
ゲーム中に何度も聴く様々なHシーンの曲の、より官能的でスローなアレンジ集CDのようなものができたら、是非買いたいなあ。
ななす
毎回想像以上にクオリティ高くて驚きっぱなしです。
ヘルマン革命でのrun in to〜のアレンジは原曲を大事にしようとし過ぎて(失礼ながら)個人的にはノリ切れませんでした。
しかし今回のアレンジ郡は音源から曲調、リズムに至るまで大胆に手を加えられており、新しい視点から原曲とは違う良さを表現するのに成功しているように思えます。
今回のアレンジも落ち着いた曲調の中でノリノリのピアノが気持ち良くてこういうの大好物です!
次回も楽しみにしてます