ニュース
スタッフ日記:第231回

今回のスタッフ日記はこちらの3人です。
慶、む~みん、K

【慶】
こんにちは。慶です。
しばらく本業の3D関係から離れて『超昂3』のエフェクト作成などやってました。
が、そちらが一段落したと思ったら『ランス10』のエフェクト作成に入っていくようで・・・
本業とは・・・?
まぁ色々やれる立場にいれて楽しいのはあるのですが。^^;
さて、今回も特に需要のない自社ツールネタ第2段
『2Dエフェクトエディター』の紹介~

(諸々の都合上ツール画面の構成イメージです)
このツールはランス9(よりちょっと前?)ぐらいから作成・使用されており、
ゲーム内で動くアイコン・エフェクトなどはこちらで作成されてたりします。
ただ、社内用ツールとしてそこそこ長く使用しているのに使用者が少なかったりで
フィードバック的な物もあまりなく、大きく発展することはなかったのですが
『超昂3』『ランス10』の開発を機に諸々改修などやっている段階です。
(超昂3までに第一次改修は完了 超昂3が終われば次の段階へ?)
作業的には
1.使用する画像を用意する。
↓
2.作業画面に置いて動かす。
↓
3.ゲーム用データに変換する。
という段階で作業してますが・・・
読んでもわからないので簡単な作成サンプルを一つ

上の画像の2つの『輪』と『弾』を組み合わせて
エディターでいろいろと設定を入れると・・・

こんな感じの物が出来上がります。小さな竜巻っぽく見えますかね?
簡単に3工程で書いてみましたが
実際には2番の工程に大量に時間を取られるわけですね。
作るのはゲーム用なので気にしなければいけない部分があったり・・・
(見た目で効果のわかる演出だとか、ある程度何回か見ても飽きにくいようにするとか)
まだまだ色々と勉強する所がいっぱいです。
ではでは。

【む~みん】
もう3月も終わろうとしているのに寒いねえ、なんていってたら、
昨日は突然暖かくなって、でも今日はやっぱり寒くって、
ツンデレ天気にちょっとウンザリです。
そもそも二次元ヒロインでもツンデレは面倒くさい派です。
みなさんはツンデレどうですか? こんにちわ、む~みんです。
昨今の気温同様に、僕の中で「PC作りたい熱」が上昇中です。
最近は会社のPCもあまり作っていないせいもあるかもしれませんが、
先日新たに発売された、とあるCPUに興味津々だからなのです。
WindowsPCのCPUといえば日本じゃ「インテル入ってる」のIntel社が
やはり有名ですが、実はもう一社あるんですよ、AMD社といいまして。
このAMD社、PCパーツ業界では不動の2番手、といった存在なのです。
CPUとビデオカードが主力商品ですが、それぞれIntelと、GeForceのNVIDIA社に、
一時は抜きつ抜かれつもしましたがここしばらくは少々押され気味。
新製品発表ではいつも「Intelのxxより30%高性能なCPU!」
「NVIDIAのxxと同程度の性能で価格は半分!」とか、
よく言えば自信溢れる、悪く言えば調子のいいことを言ってくれるのですが、
発売後のレビュー記事を見てちょっと残念な気分になるという予定調和。
が、そんなAMDをなぜか愛し続けてしまうAMDer(アムダー)と呼ばれる人々がいて、
どうやら僕もその一人のようです。とはいえ公私混同職権乱用は良くないので、
社内のPCはみんな安定性の高いIntelCPUとNVIDIAビデオカードです。
もちろん自分のPCは自己責任で管理するからAMDです!
AMDは凄いんですよ!
実はPS4にもAMD入ってる!WiiUにもAMD入ってる!XBOXOneにもAMD入ってる!
SWITCHはNVIDIAに持っていかれたけどな…。
そんなAMDが、今月3日に発売したCPU。
その名は「Ryzen」。ライゼンと読みます。ゲームキャラにいそうな名前。
これが、安いのに「えっ?」って思えるような性能でして。
もちろんいい意味で。
僕らのAMDが、ついにやってくれた、いやむしろ、やらかした!
今回もガッカリする気マンマンだったのに!
今すぐパーツ一式買いそろえて速攻で組み立てて、
ベンチマークソフトを走らせたい衝動が止まらない…!
ベンチマーク以外することないけど!
しかし発売して一瞬でCPU本体はもちろん、専用の周辺機器が売り切れてくれた
おかげで冷静になれたのでした。あれがなければかなり危なかった。
ぼちぼち再出荷も始まっているようなので、社内で高性能PCだと作業効率が
上がりそうな部署にこっそりと無理やりねじ込んでやろうかなと虎視眈々。
…とはならないのがAMDer。
クセがあるってのはわかってますからね。無理に人へ押し付けたりはしません。
クソうまいけど超クサいチーズのようなものです。
…そうだ! 今つかってるこのPCが壊れたってことにして、買い替えさせて
もらえば…なに、証拠も残さず本当に壊すことだってわが力をもってすれば
造作もない事…!
とか言っちゃうと、本当に壊れた時に疑われるからなあ。
あー、ライゼンいじりたいなー。ライゼーン。

【K】
こんにちは、Kです。
先日、塚口サンサン劇場にて上映されていた、
「クラッシャージョウ」を観て来ました。
確か僕が中学生の頃封切られた映画で、朝早くから友人だったか弟だったかと一緒に、
父親の運転する車で劇場まで連れて行って貰い、行列に並んで(当時は指定席なんて
ほんの一部しか無かった)観に行ったのを覚えています。
当時どハマリしていた思い出三巨頭作品の一つです。(後二つはダンバインとダグラム)
とは言えさすがに昔のアニメなので、今見ると正直微妙かもな~と思いつつ、
懐かしさに突き動かされて嫁と共に見に行きましたが、
今見ても全然見劣りしない!ていうかこんなに面白かったっけ?!
車さえもCGになっている昨今のアニメを見慣れた今だからこそ、
あのメカ群を全て手書きで動かしている事に感動を覚えました。
ミネルバとファイターによる空中戦、海賊船団vs宇宙軍、
ガレオンvsパワードスーツと、今見ると正気の沙汰とは思えず(誉め言葉)、
見入ってしまいました。
初見だった嫁も気に入ってくれたみたいで、良かった良かった。
当時プラモデルが沢山出ていましたが、
どこかからリメイクでまたプラモ出ないですかね・・
再販でもいいのですが、ミネルバ、ガレオン、パワードスーツ
あたりを一つお願いしたいです。
とか思ってたら、今度アルフィンがプラモで出るとか。
違う、そうじゃないんだ(笑)
それはそれで嬉しい事なんですが('ω')
懐かしいモノ繋がりで、懐かしいキャラを描いてみました。
あえて資料を見ずに記憶頼りで描いたので、
色々差異があると思いますがご愛敬。
あ”
うちの自作PCもAMDです。AMD A10-5700 APUてやつ。グラボなしで一応3Dもそこそこで安いので。ランス9もがんばって表示してくれます。けど、がんばりすぎてCPUの温度が高いよ、て警告が出ます。ランス10は出来るかなあ。
Ryu
プロステューデント、デラ懐かしいw
続編で無いかなぁ(チラッ)
俺
む、細野氏のやつだな。古かろうと面白ければそれで良いと思う。
そして私は今でも法子先生好きだぞ、眼鏡っ娘とADVは更に好きだ。ADVは死なず!!。ぷろGもう一回やるかー?。
昔の名作ADVを今の3D技術で作り直してみると面白いと思う、なんせシナリオは既に完成されてるんだから後は作り次第だもの。
匿名
やっぱKさんの・・・メガネっ娘を・・・最高やな!
シクシュ
北海道は毎年3月はツンツンしてるのが基本なので、本州で3月なのに寒いというニュースを見ても、まずニュースになっているのが不思議でした。どういうことか説明されていたのですが、どっちにしろ北海道と東北一部?は平年通りのよう。
二次元ヒロインのツンデレは好きですが、一時期ブームがあったせいか、量産時期を過ぎて数の減った今、テンプレギャグ以外の正統派ツンデレはあまり見なくなった気がするので、ベストツンデレは最近いないですね。ブームが起きると目が肥える、ツンデレに限ったことではないですが。
フレンズ
新作ゲームソフトをライゼンでテストプレイする必要がある気がします
と思ったんだけど動作しないローカルなパターンがちょっと思いつかなかった
あびゃく
おおっ! ようやくランス10の情報が僅かにだけどでた!
これは、かなみの忍術か? それとも光り輝いてるからシィルあたりのヒーリングかな?
ファン歴1X年
クラッシャージョウ、かっこいいですよね。まさにスペオペ。
ガンビーノ入れて6人チームというのが子供の頃の妄想でした。
当時の設定資料集とか、未だに眺めていて楽しい本です。
平成に入ってからの同じような路線は、
なんだかカッコつけ過ぎて違ったものになっている気がします。
小説の最初の三冊辺りが好きなのですが、超一流の凄腕主人公なのに、
敵が強大かつ実力派で、常に本当にギリギリ状態ってテイストも、
今時のそういうのとはちょっと違っている気がします。
映画の首領も、本来ならもっとしぶとい輩なんじゃないかとか思ってみたり。
OVA最終兵器アッシュも、めっちゃ面白かった記憶があります。
tyo
Ryzenのマザボはメモリが相性シビアなのでよく選ぶと良いですよとパソコン熱を煽ってみる
sifi2
こんちわ
ryzen,vegaでどこまで盛り返すかが楽しみです。
先ずは4/11のryzen5発売でしょうね。
xb1,ps4のAPU供給で息を吹き返したのかまだまだ
目が話せないAMDです。
ryzen7のコスパはびっくりでした。
しかし、4/11は話題の多い1日ですね。
ハニワ原始人
どうでもいいことだけど、慶さんとKさん、声に出すとややこしいね
ハイマージェ
CPUメーカーとしてもAMDは興味ないのですが、ビデオカードずっとRADEON使っていたATIerとしてはAMDのGPU能力に期待してます。
その点RyzenはGPUチップついてないので。。。
何てこと思っていたら、URL欄に記載した記事にビックリ!!
<IntelがHBM2とAMD GPUダイを統合した「Kaby Lake-G」を年内に投入>
マジかいインテル!?事務用とならグラボは不要となりつつもゲームだとやっぱり遅いGPU機能の部分にAMD GPU載せちゃうのかい??
NVIDIA嫌いも筋金入りだなインテル!!
とまぁ、この辺はパーツ愛持っている人たちなら話が尽きないですね!!
スーパーゴロツキ
2Dエフェクトエディターとは技術の進歩を感じさせます。
地域制圧型SLGエディター(仮)とか発売していただければ
いいのにな~チラッチラッ
スーパードクター(違っ)の法子先生とは懐かしすぎて
涙がちょちょ切れますな。