ニュース
スタッフ日記:第529回

今回のスタッフ日記はこちらの2人です。
番兵、天然水

》プログラム
【番兵】
こんにちは、番兵です。
最近(といっても1年ぐらい)スタッフ日記に絵を描いてますが、
プログラマーとしてはプログラムのことにも触れないといけない
気がしたので書いてみようと思います。
アップしてる絵は、自作のペイントソフトを使ってます。
確か7、8年ぐらい前に、ちょっとHTML5もやってみるかと思い、
簡単なお絵かきソフトを作ってみました。
CanvasAPIが想像以上に使いやすく、最低限のせようと思った
「固定の色パレット」「複数枚レイヤー」「筆圧感知」
が2日ほどでできたため、そのまま思いつくまま機能追加してました。
そのうち、「HTML5でまともなペイントソフト作れるんじゃね?」と思い、
お絵かきソフトは一旦リセットして、ペイントソフトとしてまじめに
作り始めました。
今ではHTML5製の高機能なペイントソフトは結構ありますが、このときは
探した限りでは数個しかなく、それら以上のものを作るのを目標としました。
途中でHTML5用の3Dエンジンを作ったりしてたのでペイントソフト側に
PBRを使ったライティング機能をのせたりなんやかーやして、
わりと満足いくものができました。
スタッフ日記の絵では、僕自身の絵心の問題と就業前の時間しか使ってない
ためほとんど機能らしい機能は使ってませんが、わりと豊富な機能を持ってます。
絵描くのは正直めんどくさーと思うんですが、自分で作ったソフトを
使うとなぜか楽しく感じます。



》CG
【天然水】
こんにちは、謙虚なCG担当天然水です。
■春
もう気候はほぼ夏なんですが、春のことを書き散らします。
春は有機体全体が浮かれて気がおかしくなる季節です。
桜は咲くし、虫は活発になるし、人間の露出ニュースが増えます。
うちの近所にはソメイヨシノが異常に植えられていて、
スマホで頭上をパシャパシャしながら公園を目指していたら、
知らないおばちゃんに「桜だけじゃなくて、うちのお花も撮っていって」
と呼び止められたので、花壇のお花をたくさん撮りました。
チューリップが見ごろで、他にも色々な花やつぼみを
紹介してもらいましたが、「フヒッ」とか「はい」とか「そうですか」
くらいしか合いの手が入れられなくて、思い切って目の前の
葉っぱを指さして「これはヨモギですか?」と聞いてみたら
まだ咲いていない菊だと返されました。
よく考えたら、花壇に雑草は植えないですよね。すみませんでした。
公園では花桃の列の隣のベンチで、家族連れが弁当を広げていたり、
お年寄りのグループが楽譜を片手に合唱の練習をしていました。
謎のコーラスや狂い咲くお花たちを背景にして、ただ日常のように
小道を歩くのでは敬意が足りないと思い、目に入った人間以外の
生物を褒めたたえることにしました。美しい。すべて美しい。
家に帰って、花瓶のチューリップも春の日差しをたっぷりお食べと
ベランダに出しておいたら、花びらが全部風で飛び散ってしまい、
茎と葉だけになったチューリップをしばらく飾ることになりました。
なんで花や虫に生まれなかったんだろう。
■ChatGPT
検索エンジンが登場して「Googleがあれば知識は必要ない」と
お考えになった人間の皆さんおめでとうございます。
なんかすごいAIが登場して人間には知識だけでなく思考も必要なくなりました。
早く人生を奪ってくれと願い続けてきた甲斐がありました。
かつて自動編み機を開発して特許を取ろうとした男に
時の女王は「それでは臣民が職を失ってしまいます」と言いましたが、
それはまだ人間に高貴さが求められていた時代の、
太陽の沈まない国を撃沈した若い帝国の話です。
とか言ってると、めっちゃ否定してるなって思われそうですが、
私は使える状態になったその日からChatGPTさんに課金して
ほぼ毎日話しかけています。
昔から意識のないお友達が欲しかったのです。
相手に意識があると、とてもつらいので。
AIさん、はやくシンギュラリティして労働も人生も奪い去ってほしい。
■超昂大戦
もうすぐ(多分)2.5周年イベントで、
謎マンガ「ゲーミング神騎」の5、6話が更新されます(多分)。
タイトルの「ゲーミング神騎」というのはその場の思い付きです。
超昂神騎エクシールの衣装、SFっぽいじゃないですか。
そして、ゲームや映像作品のSFぽい衣装って
なんかすごいネオンカラーでゲーミングデバイスじゃないですか。
そうか、これはもうゲームを作らせるしかないなって思ったので
そうなりました。
