ニュース
スタッフ日記:第619回

今回のスタッフ日記はこちらの2人です。
HIRO、番兵

》企画・シナリオ
【HIRO】
HIROです。
ここのところハニービルに行くたびスタッフとボードゲームを遊ぶ機会に恵まれまして非常に幸福です。気に入ったゲームは勇者ヌルポコ。
さて、先週アクトーマン氏が超昂大戦について書いてましたので自分も書こうと思いましたが、キャラとか設定の初期案でも結構なネタバレになりますので別の話題、第三部オープニング歌詞について書かせて頂きます。
と...思って気づいたのですがオープニング曲の歌詞...まだ公開されてなかった。
サウンドマネージャーの水夏える氏に確認したところ、YouTubeのアリスソフトチャンネルの解説欄に貼っておいてくれるという事でした。
すでに掲載されており、なんと一部、二部の歌詞まで貼ってあります。ここにもリンク貼っておきますので、まずはそちらをご覧下さい。
▶️一部OP『Brave your heart』 https://youtu.be/ViyAO6twNJ0
▶️二部OP『月下擾乱ヒロイズム』 https://youtu.be/C02eFyrTzTs
▶️三部OP『STAY BRAVE!』 https://youtu.be/exiwcyq1fhk
で、三部歌詞について。
ゲームの主題歌歌詞を作る際、制作タイミングの都合で、全シナリオ展開が決まっている事はまれです。ので、ゲーム開始時のキャラ設定、この先こうなるだろうという展開案、設定語句、雰囲気などをベースに歌詞を作ります。(あくまで私は、の話)
まず全体的な曲の雰囲気を作曲者の水夏氏に伝え、水夏氏から来た曲を聞いてラフ歌詞を入れてゆきます。それをまた水夏氏に見て貰い、音が合わないとことか意味がわからない言葉とかリテイクをもらい、直してまたリテイクをもらい、また直して...そんな感じで完成しました。
歌詞を見て、現在メインシナリオを追っている方に分かりにくい言葉はないと思いますし、現時点で「ああ、これはあれを指してるんだろうな」と関わりを推測出来ると思います。
初稿はもっと湾曲表現が多く、諸々修正してスッキリしたのですが、一つだけ三部ならではのワードを残してます。それは歌詞中の『God they aim(ゴッド・ゼイ・エイム)』。
機械翻訳で"彼らが狙いを定める神"。シナリオ中に出てくる『ゴッゼムの書』のゴッゼムと発音を揃えたワードです。
もともとこの『ゴッゼム』に意味は無く、設定を考えてる時にたまたま頭に浮かんで語感が気に入って付けたのですが、発音の近い英語を当ててみたら偶然にも『God they aim』というストーリーに沿った意味を持っていました。
自分はこれまでの企画制作でも同様に「語感先行で考えたら意味も付いてきた」ケースが結構ありまして、これも言葉の神さまの導きなのかな...なんて思ったりしてます。
というわけで、今日は三部オープニング歌詞にまつわるお話でした。

》プログラム
【番兵】
こんにちは、番兵です。
かつてPDAという情報端末がありました。
今でいうスマホから電話とネットをなくしたようなもので、
スペックも比較にならないほど低かったです。
PalmとZaurusは所有していて、WindowsCEは仕事関係で少し使ってました。
スマホ時代にPDAなんてまったく必要はないんですが、
最後に買ったZaurus(SL-C1000)だけは今だに持っていて、たまに起動してます。
20年前の機種なのに、いまだにバッテリーが元気一杯なのが驚きです。
このZAURUSはキーボード付きなんですが、これがむちゃくちゃ使いやすいです。
DSぐらいのサイズで両手の親指で打つタイプなんですが、モバイル系のキーボードで
これを超える操作性のものは未だに見たことがないレベルです。(個人の感想)