A37.

それでコンプリートです。
おめでとうございます。


A36.

基本的には原因不明です。
マウスでした場合はどうでしょうか?
それで大丈夫な場合はマウスでお願いします。


A35.
クリア後に自動で神官なった場合は、神官用の武具は装備出来ません。
神官戦士等になって初めて装備出来るようになります。

当社では、現在以上の修正ファイルを配布する事はありません。


A34.
mateXPCMとその他サウンドボードを共有しているようなので、PCMがらみ
の可能性が有ります。
その場合はマシンがフリーズする状態になるかもしれません。
割り込みやリソースの共有などをシステムのプロパティで調べてみて下さい。

また、System35 Ver2.09かそれ以降で試してもらえば改善するかもしれません。


A33.
この報告は初めてのものです。こちらでの再現性は確認されていません。
Sys3.5のバージョンアップをしてもらえば直るかもしれません。
また、この件に関して、アリスから修正差分を出す予定は今のところありません。


A32.
スクリーンセーバーが何かの原因になっているかもしれないですが、
こちらの9821のNT4.0sp3上ではこういった症状は再現できていません。


A31.
一般的にジョイパッドはサウンドカードに接続するため、
サウンドドライバー等が正しく動作しているか確認してください。
また不安定な場合はゲームウィンドウのメニュー欄にあるJOYPADを無効に
することで、ジョイパッドを切り離してプレイすることもできます。


A30.
ハードディスクに空き容量があるか確認してください。
十分な余裕がないと、Windowsの関係でセーブ出来ない場合があります。
またデバイスドライバー等に異常がないか確認してください。


A29.
LZHのファイルは、LHAユーティリティ32などの解凍ツールが必要です。
雑誌の付録などで入手できます。

インターネット上ならここなど→   < 窓の杜 > 

A28.
640MBではなく、540MB以下のMOを使うを使う事で回避できるようです。
540MB、230MBのMOは動作するようです。
原因はクラスタサイズの違いの可能性が高そうです。
大容量ハードディスクでクラスタサイズの大きいものについては、
同様の症状を起こすかは現在未確認です。


A27.
アリスの館456に入っている「ランスコレクション2」のパックは、
中に必ずレアのキラカードが入っている、館456の特典です。
その他は、店頭で売られている通常のものと、変わりません。


A26.
これはプログラム側(System35.exe)の問題なので、
すべてのゲームに対して言える事です。
マウスの設定に関しては検討中です。


A25.
申し訳ありません。
マニュアルの方に表記忘れて、パッケージの方に書いてあります。
2月中旬発送予定です。 が・・少し遅れそうで2月末になります。


A24.
ご使用のディスプレイドライバーに不具合があるとしか
申し上げられません。
ディスプレイドライバーのメーカーにお問い合わせください。


A23.
フラグがおかしくなった後のセーブデータで
プレイしているのが原因だと思います。
おかしくなる前のセーブデータをお使いください。

また、キャラが消えるなどの不具合に対しては
修正差分ファイルが用意されていますので、ご利用下さい。



A22.
移植ゲーム、女の子図鑑、アリスの館は、MIDIと呼ばれる
音源で音楽を演奏しています。
機種にもよりますが、98の類ですと、FM Synthesizer の
MIDI、MPU401 の MIDI、PC-9821V200等では VSC-88の名前が
あると思います。
まず、コントロールパネルのマルチメディアを選び、MIDIと
いうタグを選んで下さい。
そこで、MIDI出力に何が選択されているか確認して下さい。
「VSC-88」が選択されていたら、「FM〜」を選ぶ事で
音楽の質自体は低下しますが、症状はおさまると思います。
また、外部MIDI音源を使用する事で、回避する事も出来ます。


A21.
CDが4枚もあったのでマスターUPの時期のずれの為です。
特に問題はありません。


A20.
アリスの館456は、限定販売(いっぱいですが・・)なので
当社の方で追加生産はしていません。
大手のショップだと在庫を持っているそうなので、売っている店を
探して手に入れて頂くしかありません。
当社の通販は、ユーザークラブ会員(現役)の方のみとなっています。


A19.
コントロールパネルのマルチメディアのMIDIマッパーに
登録されているMIDIデバイスが競合している等の異常が
考えられます。
一度そのデバイスをMIDIマッパーから削除してプレイして
みてください。


A18.
人間狩りに限らず、読み込まない場合、CDドライブのレンズや
CD自体が汚れている事があります。
両者をよくクリーニングして、症状が変わらず、他のCDドライブ
でも正常に読み込まない場合、CDが不良品の可能性があります。


A17.
当社のゲームはファイルが何処に入っているかの情報をレジストリ内に
保存しています。この場合の回避法は、まずCDのセットアップで
インストールされまして、そしてそのフォルダ内に退避されたファイルを
上書きされる事で元に戻せます。


A16.
アトラクあての質問ですが、鬼畜王も、との事なので、ここで回答します。

普通の音楽CDで音が出ないなら、サウンドブラスターのMIXER
デバイスの設定を確かめて下さい。
(AUX(またはCD)のボリュームが下がってるかMUTEされて
 いる可能性があります)

また、音楽CDの設定が目的のCDドライブかどうか確かめて下さい。
音楽の鳴るドライブの設定がゲームCD入れてるドライブと違う時は
音は鳴りません。


A15.
今までにこんな風にレジストリの破壊などという現象の報告は一つも
有りませんでした。
当該ソフトのインストールが原因という事はレジストリの破壊は
当該ソフトのインストールのタイミングで起こったかも知れませんが、
今までのインストールベースの数から言っても当該ソフト自体の問題
というのもいささか考えにくいと思います。

ただし他のソフトとの相性と言う事も考えられますので他に不安定そうな
ソフトが有った場合、そのソフトの使用を出来るだけしないような
環境構築にしなおして当該ソフトのプレイをする事をお勧めします。


A14.
申し訳ありませんが、館456ではフォントの設定は変更できません。
以降のバージョンのSystem3.5では改善される予定です。


A13.
GAspecはどのゲームのものか分からないのでなんとも
言えませんが、もし6万色モードのGAspecHで256色モードで
遊んでいるのなら遅くなる事が有ります。
6万色モードのゲームなら6万色モード以上でプレイしてください。
GAボードを入れ替えて遅くなるとしたら大抵10〜40程度で、
いきなり800とかいう数字が出る事は有り得ません。
なんらかの不都合の原因が有るはずなのでじっくりと設定を
見直す事をお勧めします。

PREMEDIA2あたりのボードならCPUなどにもよりますが、
GAspec=80〜150 , GAspecH=100〜250 あたりで落ち着くと
思います。


A12.
アリスの館、女の子図鑑、DALK等の移植ゲームといった
新作3本以外のソフトの音楽は、すべてMIDIで演奏
されています。
ソフトウェアMIDIや、外部MIDI音源等で聞く事が
出来ます。


A11.
CDのドライバーを入れ替えてみるか、16bitモードのドライバーに
してみるかして試してみてください。
また、MIDI関係の設定やドライバーなどに問題があるかと思われます。


A10.
System3.5 の Ver1とVer2ではセーブデータの互換性は有りません。
現在互換性については検討中です。
以降のバージョンでVer1のセーブデータが読めるようになる
可能性は有ります。


A 9.
地下7Fにいる、ダリスに会って下さい。
そうすれば道は開けます。


A 8.
戦闘中に「パラライズの粉」を使って下さい。


A 7.
これは、CD−ROMドライブのドライバが16bitで動作しており、
ロングファイルネームが読めない状態におきます。

各CD−ROMドライブのメーカーなどで32bitのドライバを
入手する事により解消されます。




A 5.
  6.

こちらの修正ファイルを使用して下さい。

 『マウスでプレイ中に主人公の操作ができなくなる』
 『試合に負けた後の雑魚戦で敵を倒すと試合に勝ったことになる』
 『戦闘中に敵の背景が表示されない』
といった症状が改善されます。

これでも不具合が出る場合は、その症状がおきるセーブデータを
送っていただけますよう、お願いします。




A 4.
リーザス城4階にいる志津香を仲間にしていますか?
彼女の助けが必要です。


A 3.
宿屋での「Hの思い出」の事でしょうか?
これに関しては、地下9階、YORAの部屋に1回も行っていない
時は、左上あたりのワープブロックから町へ戻れます。
1回でもYORAの部屋に行っていれば、もう後戻りできません。
部屋に行く直前のセーブデータを残しておくのをお薦めします。


A 2.
残念ながら、オートマッピングはクリアされてしまう
仕様になっています。


A 1.
こちらの修正ファイルを使用して下さい。
これでも不具合が出る場合は、その症状がおきるセーブデータを
送っていただけますよう、お願いします。