![]() |
![]() |
ベンチマーク | |
![]() |
「RanceVI-ゼス崩壊-」では、3Dで表現された迷宮へ出掛ける事になりますが、
「自分の使っているPCでちゃんと動くのか?」と不安な方も多いと思います。 そこで、PCのスペックでどれぐらい動くのかを測る”ベンチマーク”を用意しました。 是非お試し下さいね。 また、Q&Aも合わせて掲載していますので参考にして下さいね。 |
![]() |
![]() |
「RanceVI-ゼス崩壊-」では、 3種類の描画モードがあります。 ・Direct3D DirectX9.0に完全対応したVRAM64MB以上搭載のビデオカードを使用するモード (Radeon、GeForce推奨) ・ソフトウェア(高画質) Direct3Dを使わず、CPUのみで描画する ・ソフトウェア(低画質) ソフトウェア(高画質)で動作が重い人用 |
ベンチマークを実行すると、[**.**fps]という数字がでます。 この数字が大きいほど動作が速いのです。 この数字が30以上でれば快適、逆に5以下だと、操作に支障がある、という感じです。 ちなみに、このベンチマークでは、実際に移動出来るサンプルダンジョンが体験出来ます♪ |
![]() |
■■「RanceVI-ゼス崩壊-」3D迷宮ベンチマーク■■
|
Q&A. |
---|
Q.fpsの数字が5以下・・・どうしたら快適になるの? CPUが推奨スペック以上で、DirectX9.0に完全対応したVRAM64MB以上搭載のビデオカード(Radeon、GeForce推奨)を使用する事で、Direct3D描画モードでの動作が出来ると思われます。 内蔵オンボードな物等、ビデオカードの交換が難しい場合、CPUとメモリを高速な物にする事で、 ソフトウェアモードでの動作を向上する事が可能です。 どちらも交換等が難しい場合は、これを機に新しいPCを検討してはどうでしょうか? Q.使ってるPCのビデオカードは VRAMが2MBなんだけど、動作しない? Direct3Dでの描画は無理ですが、ソフトウェア描画モードはVRAMが1MBでも動作します。 Q.CPU、ビデオカードが同じ2台のPCで数字が違うのは何故? 同じCPU、ビデオカードであっても、使っているOSや搭載メモリ量、そしてビデオカードのドライバー等によって性能差が出てくる為です。 Q.ベンチマークを実行したらエラーが出て動きません。 LZHファイルを解凍、もしくはファイルコピーした際にデータが壊れている可能性があります。 Q.ノートパソコンでDirect3Dモードは動きませんか? Direct3D描画モードは、DirectX9.0に完全対応したVRAM64MB以上搭載のビデオカードを使用するモードですので、ノートパソコンでは限りなく難しいと思います。 |