「ぱすてるチャイム」が正常に動作していない方へ
ぱすてるチャイムから使用されているSystem3.6が正常に動作するか、
Windowsのミキサー関係をチェックするプログラムです。
特に、FM-TOWNS及びEPSON PC-98互換機上のWindowsで
プレイされてる方は使ってみて下さい。
ダウンロード( MixerCheck2.lzh )
また、正常に動作しない!という方は、新しいバージョンのSystem3.6をお試し下さい。。
System3.xのページへ
☆ ぱすてるチャイム・修正ファイル ☆
・セーフティーテントを使用しても「女の子」だけ回復しない。
・名前を変更しているのに、会話中で「カイト」と呼ばれる。
(名前に関してはこちらで報告を受けている分を主に修正しています。
全てが完全修正されているわけではありません。)
☆なお、シナリオなどは特に変更されていませんので、動作に特に問題が
無い場合は、このファイルを使用する必要はありません。
|
ダウンロードページへ
Question.11
BUFFALOのCD-Rドライブを使用して遊ぶとCDDAが再生されません。
音楽が再生される場面になると、一応読みこみはしているようなのですが。
Answer.
ドライブ前面の出力端子から音は出ていますか?
出ていてゲーム中に鳴らない場合、ドライブが外付けなら、CD-Rドライブのライン出力をサウンドカードのライン入力に接続して下さい。
ドライブが内蔵の場合なら、内部ケーブルをサウンドカードに接続する必要があります。
SCSIやIDEのケーブル接続だけでなく、CDRドライブからサウンドカードへ接続しないと音はなりません。
ご確認下さい。
また、最新版のSYSTEM38.EXEをダウンロードして、SYSTEM36.EXEにリネームして使用してみてください。
System38内のメニューでCDドライブを選択しても同じ事が起こるか試してみてください。
|
Question.10
Kenwoodの全周40倍速CD(マルチビーム方式)のドライブを使用すると起動時にOSごとフリーズしてしまうのですが、これに対応していただくことはできないでしょうか?ちなみに、他のドライブでは正常動作をしました。
Answer.
色々対策は講じて見ましたが、ソフトレベルの問題というより、CDドライブのドライバー側の問題だと思うのでメーカー側に聞いてもらった方が早いと思います。
|
Question.9
ウインドウズ98の再セットアップを行った後パステルチャイムのゲームCDを入れたのですが、まったくどころかセットアッププログラム事態起動しません
ホームページにはウインドウズのデーターが足りない可能性があると出ていますが、再セットアップしたばっかりのときに足りないはずはないと思います
では何が原因なのかそれをお尋ねしたいと思います
Answer.
セットアッププログラムが起動しようとしてエラーで起動できないのか、オートランが作用しないだけなのか不明で症状が分かりません。
オートランが原因の場合はマイコンピュータを開いてCDのアイコンをクリックするだけで起動します。
クリックしてフォルダが開いてしまう場合は、オートランが無効になっている可能性があります。
その際は、フォルダ内の”Setup.exe”を起動するか、オートランを有効にして下さい。
|
Question.8
トラブルというほど大きな問題ではないのですが、NT4.0Intel上で「ぱすてるチャイム」をプレイしていると、CDDAの曲の変わり目で約2秒ほど待たされます。
ハード構成が同じマシンのWin95上ではほとんど間がなく曲が切り替わることからNTのAPI固有の問題かとも思われるのですが、もしパッチで修正できるようなものでしたら御対処いただけないでしょうか。
お忙しいところ恐れ入りますが、重ねてお願いいたします。
Answer.
すいません。 難しいです。
|
Question.7
ゲームパッドが反応しません。(パッド有効にするとマウス・キー操作もできません)
ゲームパッドを接続しているカードはヤマハのYMF724使用カードです。
ゲームパッドはごくありふれたデジタル?の4ボタン/2ボタン切り替えパッドです。
OSはWindows98です。
コントロールパネル内のゲームパッドで見てみると、ポートID1に接続OKとでていて、プロパティからテストをすると方向キーもボタンも正常に反応します。
無調整時には方向キーのゼロ点がずれていたようなので調整もしてみました。
2ボタンモードと4ボタンモード両方試してみました。
何か問題があるでしょうか?
ゲーム本体の動作には支障がありませんが、できればサポートよろしくお願いします。
(ゲームパッドの連射機能が使いたいです)
Answer.
Ver.3.18 以降の System3.6 で修正されています。御利用ください。
また、別メーカーのサウンドボード、ジョイパッドでも動作するはずです。
ですが、動作がおかしい場合は、また詳細と共に問い合わせて下さいね。
|
Question.6
ダンジョンの地下30階が無限ループするのは仕様ですか?
それともバグでしょうか・・・
ぜひ教えて頂きたいです
Answer.
仕様です。
試験当日になれば、さらに下へ行くことが出来る様になります。
|
Question.5
設定で戦闘モードをハイスピードモードにしてMIDI演奏にさせたところ、BGMはMIDIで演奏されるのですが、ダンジョン内のイベント(先生に会ったとか、友人にあったとか)が発生すると、MIDIと共にCD-DAからもBGMが出力され、二重演奏状態になってしまいました。
Answer.
当方では確認出来ませんでした。
ですので、お使いのマシンの詳細や不具合の起きるセーブデータ、
もしくはその状況をアリスまでお送り下さい。
参考にさせていただきます。
|
Question.4
インスト時にSetup.infの書式エラーと出てインストールできない。
Setup.infを覗くとGAMEDATE内のファイル名とは若干違う名前で書かれていた
(GAMEDATE内は「ぱすて~1」の形で、inf内は「ぱすてるGA」という形で・・・)
CDからHDDにそのままコピーしてSetup.infの記述を「ぱすて~1」の形で書き直してSETUPしようとすると、インストールは出来たのだが、ゲームが立ちあがらない(パソコンは素人なものでこういう方法しか思い付かなかった。
なお、逆にSetup.infと同じファイル名にGAMEDATE内のファイルを書き換えてインストしてもやはり、立ち上がらなかった)
このHPの修正されたSys36を使っても同様に立ち上がらない(ロゴが流れた後、初期エラーと出る)。
なお、Sys35のゲームならデアボリカも問題なく立ち上がった。
とにかく八方塞りなので対処法があればよろしくお願いします。
Answer.
これは、CD−ROMドライブのドライバが16bitで動作しており、
ロングファイルネームが読めない状態におきます。
各CD−ROMドライブのメーカーなどで32bitのドライバを入手する事により解消されます。
詳しくは「システム」のページを御覧下さい。
|
Question.3
ぱすてるチャイムで、セーブのやり方が分からない。
マニュアルにも書いていない。これは、不備ではないか。
仮に、何らかの節目節目で、行うことになっているのだとしたら冗長すぎてやってられない。改善を望む。
Answer.
ブックレットマニュアル5ページ目、移動画面の説明の所にありますとおり、移動中のマウスの右クリックで呼び出すシステム画面でセーブ出来ます。
|
Question.2
ぱすてるチャイムで、セーブのやり方が分からない。
マニュアルにも書いていない。これは、不備ではないか。
仮に、何らかの節目節目で、行うことになっているのだとしたら冗長すぎてやってられない。改善を望む。
Answer.
ブックレットマニュアル5ページ目、移動画面の説明の所にありますとおり、移動中のマウスの右クリックで呼び出すシステム画面でセーブ出来ます。
|
Question.2
ダンジョンで階を変えると、それまでいた階へ行けなくなるのは、動作として正常なのでしょうか?
また、今回のぱすてるチャイムでは、以前の作品のようなKEY一覧や修正点等のヘルプファイルは無いのでしょうか。
Answer.
はい。 ダンジョンで上の階に移動出来ないのは「仕様」です。
また、KEY一覧の様なファイルは今回ございません。
|
Question.1
「ぱすてるチャイム」で外部のMIDIによる演奏が出来ない。
状況:VAIO505にポートバーを使ってシリアルでRoland SC-88Proを繋いで使っているのですが、ぱすてるチャイムのMIDI演奏が出来ません。
88Proにデータが送られていないようです。他のソフト(シーケンサ、ゲーム)などでは正常にデータも送られており、音も鳴ります。
せっかくMIDI対応になったのにまだ一回もMIDI演奏を聴いていません。(;;
どうか対処方法を教えてください。お願いします。
Answer.
申し訳ありません。
「ぱすてるチャイム」では、MIDIは戦闘モードをハイスピードにした時、ダンジョンと通常戦闘BGMのみ、MIDIで演奏するようになります。
|